

このページの目次
急にはじまった頭皮のかゆみには、様々な理由があります
かゆみの原因を特定すれば、対処方法もみつかるはずですが、
かゆみの元となる原因は、いろいろあります。
まずは、かゆみの症状をよく見てみましょう。
- 頭皮にポツポツ、湿疹のようなものがある
- 触ってもなにもない
- フケがある
粉のようなフケか大きいフケか - 髪の毛がベタついているか
いかがですか? お医者様の問診みたいですね。
上の症状チェックで、
- 頭皮にポツポツ、湿疹のようなものがある
こちで頭皮のニキビや湿疹について、解説しています。
Check⇒頭皮ニキビの対処方法
では、頭皮にポツポツしたニキビや湿疹がないのに、ただ、ひたすら痒い。
そのような症状が出る理由を見ていきましょう。
急なかゆみが出る理由で考えられること
頭皮が繊細な状態になっていて、ちょっとした刺激に反応していたり、逆に皮脂が多すぎてトラブルを起こしていたり、いずれにしても、炎症によってかゆみが生じています。
乾燥や皮脂の欠乏によるかゆみ
一言でいうと、頭の地肌に、うるおいがなくなっている状態ですね。
いい状態のうるおいには、皮膚バリアの役割があるんです。
だから、乾燥を放置しておくと、皮膚のバリア機能が低下して、ちょっとした刺激もかゆみが出てしまうんです。
シャンプーのし過ぎや、含まれている成分によって、皮脂を取りすぎてしまうと、頭皮にはダメージが。
毎日のドライヤーで髪を乾かしすぎても、乾燥肌になる可能性があるそうです。
それ以外にも、エアコンや紫外線などの外からの刺激や、
ストレス、睡眠不足、食生活の乱れ によって、頭皮に潤いがなくなってしまうんです。
頭皮が乾燥しているかどうかを見るには、細かいパラパラしたフケがあるかも、チェックポイントです。
頭皮を痛めつけている
パーマやカラーリングの後で、急なかゆみを感じたら、頭皮にダメージを受けて、炎症しているのかもしれません。
かゆみ自体は、一時的なものですが、地肌を掻きむしって、傷をつけたところから、炎症になり悪化させることもあります。
シャンプーやコンディショナーのすすぎ残し
シャンプーに含まれている界面活性剤が、地肌に残っていると、刺激になると言われています。
また、しっかりと洗い流さないために、シャンプーやコンディショナーが毛穴に詰まり、頭皮の状態が悪化してしまうことも。
皮脂が多い
乾燥とは逆に、頭皮の皮脂分泌が多い場合も、かゆみにつながるんですね。
大量に分泌された皮脂によって、毛穴が詰まってしまうことがあります。
そうなると、老廃物を出せなくなってニキビや湿疹になったり、貯まった脂分が酸化して、頭皮への刺激物に変化し、炎症になります。
ここまでくると、頭皮の臭いも気になるかもしれません。
乾燥した頭皮のかゆみに対処するには
頭皮の潤いを取り戻すためには、まずは頭皮の脂分をとりすぎないことが、大切です。
よくありがちなのは、日ごろ、気が付かずに洗浄力の高いシャンプーを使っていることです。
シャンプーの洗浄力に差があるなんて、あまり知られていませんが、ドラッグストアで売っているシャンプーは、高級アルコール系シャンプーが多いんですよ。
成分表のなかに、ラウリル硫酸やラウレス硫酸などが入っているものです。
これらは合成界面活性剤で、特徴は、まず、コストが安いということ。その上、泡立ちがよくて、洗いあがりがさっぱりするので、人気が高いんですよね。
でも、注意しなければいけないのは、洗浄力と脱脂力(油分を奪う力)が非常に強いので、頭皮の脂分を取りすぎて、うるおいがきれいさっぱりなくなる可能性があるということです。
頭皮のかゆみや傷んだ地肌には、アミノ酸シャンプーに変えてみるべし!
アミノ酸系シャンプーの特徴は、界面活性剤がアミノ酸系で合成されているという点です。
アミノ酸は人体を構成しているタンパク質の主成分で、髪や頭皮によく馴染むので頭皮に優しいのが特徴。
余分な皮脂や、汚れはしっかりと取って、適度な皮脂と保湿力で、頭皮をよい状態にします。
パーマ、カラーリング、紫外線などの外からの影響で、傷んだ頭皮に対しても、刺激の少ないアミノ酸系シャンプーを使うことがおすすめです。
私も、シャンプー後に頭皮がピリピリして、抜け毛も気になっていたので、ある時から、アミノ酸系シャンプーに変えました。
おそるべし、アミノ酸系シャンプーという感じで、かゆみもなくなったし、
抜け毛も減ったんです。
ドライヤーで乾かした後の、シンクに落ちた毛が、俄然減ったのをみて、嬉しかったです。
でも、一番うれしかったのは、髪の毛に自然なボリュームが出たことです。
ちょっと、値段は張るけど、頭皮のトラブルと、髪の毛のコンディションを考えたら、アミノ酸系シャンプーを使うのが、おすすめなんです!
こちらで、アミノ酸系シャンプーのレビューをしています
Check⇒使ってよかったアミノ酸系シャンプーベスト3
皮脂が多いかゆみに対処するには
頭を掻いたときに、爪に大き目のフケがついているとか、髪の毛全体がベタ付いている場合は、頭皮の脂分が多すぎるのが原因で、かゆみが出ている可能性があります。
でも、皮脂を洗い流そうと、何度もシャンプーをしたり、ガシガシ洗ったりして、悪化させるケースも多いようです。
シャンプーの頻度は1日1回にして、皮脂をコントロールして、殺菌作用もあるシャンプーを選ぶとよいでしょう。
Check⇒皮膚科が監修したスカルプシャンプーなら安心
シャンプーのみで皮脂を取るだけでは、限界があることも
皮脂の分泌が多くて、かゆみがひどい場合って、脂漏性皮膚炎の可能性もあります。
万が一、脂漏性皮膚炎に罹っていると、皮脂のベタベタだけでなく、皮脂を好むマセラチア菌などの雑菌が増加して、そのために、皮脂が酸化して頭皮に炎症を起こすそうです。
放置しておくと、頭皮が固い皮でおおわれ、抜け毛も増えるという、
深刻な症状に進むと言われていますので、皮膚科の診断を受けることもおすすめします。
コメントを残す